特徴
ネットde顧問の「ネットde台帳」は、事業所の総務担当者の方が、社員の基本的な住所や生年月日、 健康保険、厚生年金の等級、保険料、家族情報など検索、閲覧、印刷ができるサービスです。
●信頼のデータ管理
社労士事務所で管理している従業員台帳が事務所で24時間365日検索閲覧できます。 従業員の方の自宅住所、生年月日、入社退職日、社会保険の適用年月、健康保険、厚生年金、介護保険料などが簡単に確認が出来ます。
●高いセキュリティを実現
自社内に個人情報を置かずISMS(ISO27001)取得のインターネットデータセンターで管理して いますので、高いセキュリティが提供されます。
●ほしいときに印刷できる帳票群
総務担当の方が必要な時に、従業員台帳、従業員名簿、宛名ラベル、労働者(法定)名簿、 社会保険料一覧表が正確な情報で印刷できます。
ネットde台帳の詳細
■簡単導入
IDパスワードでログインし、メニュー画面が起動し、その日から使えます。
①社名
②ネットde受付フルメニュー項目(※メニューははじめに選択し設定します。)
・社員台帳閲覧
・社員台帳印刷
・宛名ラベル印刷
・労働者名簿(法定)印刷
・社会保険料一覧
③台帳管理マニュアル
④台帳管理トップへ
⑤ログアウト
■詳細ボタンを押すだけで閲覧できます。
●受付確認
「受付確認」ボタンを押すと、登録済みの連絡の明細が表示されます。各連絡明細先頭の「詳細」をクリックすると、詳細内容が表示されます。
例:入社連絡の場合
①基本情報入力画面 入社する従業員情報を入力
「入社」ボタンを押すと、入社する従業員情報を入力する画面が表示されますので、まず登録担当者を選択します。従業員の入力内容には、「基本情報」、「社会保険関係・扶養家族」、「雇用保険関係」、「学歴・職歴・人事履歴」があります。「基本情報」では、社員の氏名・生年月日、住所などを入力します。
②社会保険関係・扶養家族入力画面
「社会保険関係・扶養家族」の情報を入力します。
社会保険に加入する場合、「月額給料」、「加入年月日」は必須となります。扶養者の続柄が「妻」もしくは「夫」の時は第3号届出情報を入力することができます。
③社会保険関係・扶養家族入力画面
「雇用保険関係」では、加入する場合、「加入年月日」を入力します。
④「学歴・職歴・人事履歴」では、わかる範囲で経歴を入力します。
⑤すべての入力が終われば「更新」をクリックし、入社連絡を行います。
その他の連絡
退職連絡氏名変更連絡など簡単入力で、スムーズに処理